人生初のフィジークの大会に出ます!(現在のコンディション)

未分類

お疲れ様です!

昨日のブログの記事読んでくれた方ありがとうございます。

意外に反響があり、何人かの方がメッセージ送ってくれました。

勇気を持って発信して本当に良かったです。

共感する、伝えるって素晴らしいですね。

メッセージをくれた方、本当にありがとうございます。

引き続き、拡散、メッセージしていただけると本当に嬉しいので
よろしくお願い致します。

それでは今回のテーマに移りましょう!

今回は、報告です

人生初のフィジークの大会に出ることにしました

締切日があと三日だったので急いで申し込んだので
しっかり書類に不備がなければ出場できるはずです。

フィジークとは、サーフパンツを履き、体の上半身の筋肉の逆三角、バランスを競う競技です。
団体にもよるが基本コンセプトは、ビーチで映えるかっこいい体です。
しかし、最近のフィジークは巨大化しており一般の方は普通にドン引きレベルだと思われます。トップクラスになると、ボディビルと何が違うのというくらい筋肉が大きいです。

安心してください

僕はまだそんなレベルではないので笑

大会は

北区オープンボディビル・フィットネス大会

僕は身長が175cmなので

オープンメンズフィジーク172cm超級

という部門に出場予定です。

開催日は

11月4日

北区赤羽会館講堂

です。

また時間など詳しい情報が出たらお知らせします。

確か

チケット代が当日券のみで

1500円 (間違ってたらすいません)

他の大会に比べると格安なので

初めてなので

全然大した体じゃないですが

観に来て頂ける(応援してくれる)と本当に嬉しいです。

ぜひ、よろしくお願い致します。

てことで現在の体を公開します

大会一ヶ月前でこんな感じです

めっちゃ細いし、大会までに絞りが間に合うか正直、厳しいです。

でもベストを尽くし、出ることに意味があると思います。

減量は

6月から緩めの減量をスタートしました。

最初の体重は

82キロ

体脂肪20パーセントです笑

減量スタートの体です

え?

太り過ぎだし、顔パンパンですね笑

お恥ずかしい笑

でも当時は、知識がなかったので

これでも筋肉少しはあると思っていました。

なぜ僕が82キロもあったのかというと

野球の為です。

僕は、小さい頃はとてもガリガリでした

信じられないかもしれませんが事実です。

今度、写真探せたら載せます。

僕の小さい頃を知っている方は

ご存知だと思われますが

ずっとガリガリだったので、高校に進み

プロ野球選手とかトップレベルの方はとにかく体が大きいので

体さえ大きくなればさらに野球がうまくなると思い

毎日ひたすらご飯を無理やり胃に詰め込みました。

2リットルタッパに米を詰め込み

それを授業の間もひたすら食べていました笑

プラスおにぎりとかも

練習が終わり

仲間とご飯を食べてから

さらに

夜遅く家に帰ると

一時間以上かけて大盛りどんぶりメシ三杯を無理やり食べていました笑

今はもう絶対にできないし、やりたくないです

今思い出すと必死だったなと思います。

そう全ては野球がうまくなるためでした

その結果、パワーとてもはついたが自慢の足はどんどん遅くなりました。

マックス87キロまで行きました

当時は知識が無い為、筋肉だと思っていましたが

今思えば、ほとんど脂肪でした。

だから今、体を大きくしようとしている現役にアドバイスしたいです。

成長期だからいろんな栄養を摂って、いっぱい食べるのは素晴らしいことだけど

ただ食べるのではなくて、たんぱく質多めで、しっかり体脂肪をコントロールしてください

昔の自分、今の現役の人に伝えたいです。

人間、ハードに筋トレしても

一年間につく筋肉はだいたい1キロくらいと言われています

初心者はもっとつくが

筋トレ歴が長ければ長いほど

筋肉はつきにくくなっていきます。

なので僕は今現在

6月からの4ヶ月間で

82キロから68キロ

約14キロの減量に成功しました。

しかも緩めの減量で全くきつくなく

筋量をなるべく残し、よく食べて、体脂肪を落とせました。

これが9月23日のデータです。

インボディも100%と正確な訳ではないのですが

体脂肪

20%

から

10%

まで落とすことができました。

あとは大会までに頑張ってバキバキにすることです

体もそうですが顔の肉が本当に落ちました

比べてみてください

全然違くないですか?

もう体脂肪20%には戻れません笑

減量のコツ、基本、正しい知識、方法はまた後日

ブログにあげます

大会申し込んだので

あと1ヶ月

大会当日まで全力で絞り

ベストを尽くします!!!

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。